当サイトはアフィリエイト広告を使用しています
授乳中はどんな栄養が必要?
授乳中のお母さんは、妊娠中と同様に栄養をバランス良く摂取する必要があります。
その理由のひとつは、母乳が血液からつくられるため。
お母さんがどんなものを食べるかによって、母乳の質や味は変わるんです。
また、貧血や血流の滞りが原因で、母乳の出が悪くなったり量が減ったりしてしまうことも。
そこで、授乳中に積極的に摂りたい栄養素をまとめてみました。
授乳中に摂りたい5つの栄養素
鉄
母乳は血液からつくられるため、貧血の状態では母乳の量が少なくなってしまいます。
また、出産時から続く出血の影響で産後は貧血になりやすい状態です。
ふらつきや疲れやすさを感じている方は特に鉄分が不足している可能性が高いので、積極的に鉄分を摂取しましょう。鉄の吸収を助けるビタミンCを併せて摂ると尚良いですね。
葉酸
葉酸には細胞分裂を活性化させる働きがあり、妊娠・出産で傷ついた子宮の回復や赤ちゃんの成長を促進します。葉酸不足による悪性貧血を防ぐためにも意識的に摂取したいですね。ビタミンB12やビタミンCは葉酸の働きをサポートしてくれるので、一緒に摂ると効果的です。
カルシウム
女性が人生の中で1番カルシウムを失いやすいのが授乳期。
この時期にたくさんカルシウムを喪失してしまうと骨粗鬆症につながることもあるので、カルシウムをたっぷり摂取しましょう。乳製品は脂肪分が多いので、授乳中は野菜や魚などからカルシウムを摂ると良いですよ。
ビタミンD
母乳育児の場合、赤ちゃんがビタミンD不足になりやすい傾向があります。
ビタミンDはカルシウムの吸収率を高め、骨の形成を助ける栄養素なので骨粗鬆症予防や赤ちゃんの成長のためにも大切です。日光からもビタミンDはつくられるので、ひなたぼっこやお散歩もおすすめです。
ビタミンA
赤ちゃんの成長を促進する大切な栄養素です。
ビタミンAには動物性食品に含まれるレチノールと緑黄色野菜に含まれるベータカロテンがありますが、
レチノールは過剰摂取すると体内に蓄積してしまうので、ベータカロテンを摂取するようにしましょう。
乳腺炎予防に効果的な栄養素
乳腺炎とは、母乳が詰まって炎症を起こし、乳房が痛んだり熱を帯びたりするものです。
重症化すると乳房に膿が溜まったり、授乳ができなくなる場合もあります。
特に授乳を始めたばかりの頃は乳房が張りやすく発症しやすいので注意しましょう。
乳腺炎の原因
細菌感染や乳汁のうっ滞が原因です。
また、脂肪や糖分の多い食事をしていると粘り気のあるドロドロした母乳になり、詰まりやすくなります。
乳腺炎の対処法
細菌感染の場合は病院で抗菌薬などを処方してもらいます。
うっ滞の場合は患部を冷やしながらこまめに授乳しましょう。
乳腺炎の予防
母乳を溜めないことや乳頭を清潔に保つことが大切です。食生活も見直してみましょう。
脂肪分や糖分の多いものは食べ過ぎないように気を付けて、血行を促進するものを積極的に摂りたいですね。特にビタミンEには血液をサラサラする働き、ビタミンB群には脂質や糖分の代謝をサポートする働きがあるのでおすすめです。水分をたっぷり摂ることも大切ですよ。
お母さんにとっても身体の回復を助けたり、ダイエット効果があったりと嬉しいことがたくさん。
何より、お母さんは母乳を与えることで赤ちゃんをより愛しく感じ、赤ちゃんもお母さんの温もりを感じることで親子の絆が深まります。大切な栄養をたくさん摂って、愛情とともに赤ちゃんへ注いであげましょう。
関連記事